数ある中から当ブログを訪問していただきありがとうございます
この記事では
にほんブログ村のアカウント作成とブログランキング参加について
はてなブログユーザーに向けて分り易く解説していきます
- ブログアクセス数を伸ばしたい
- ブログランキングに参加したい
- はてなブログの設定方法がしりたい
- にほんブログ村の使い方を知りたい
- ブログランキングとSEOについて知りたい
にほんブログ村とはどんなものなのか
少し説明させてください
もう知っているよーって方は
目次から新規会員登録の仕方へ移動をおねがいします
にほんブログ村
参加型ブログランキングサイトになります
自分のブログを登録して
ランキングに参加すれば
ランキングサイトを利用しているユーザーが
自分のブログに流入してくる可能性があります
特にブログを始めたばかりの方は
検索エンジンからの流入は暫く見込めないので
ランキング参加は積極的にすることをお勧めします
メリットとは
メリットは大きく3つあります
- 無料で参加できる
- 自分のサイトへの流入窓口が増える
- 良質な被リンクを獲得
無料で参加できる
非常にありがたい
自分のサイトへの流入窓口が増える
ランキングを通して
自分のサイトに訪問してくる可能性があります
ランキングについては
自分のブログサイトとランキングの間を
ユーザーが行き来されるほど
自分のブログサイトにポイントが加算され
ランキングの順位が上昇する仕組みになります
ランキングの上位になればなるほど
注目されやすくなり、さらにアクセス数が伸びやすくなります
上位を取るのはなかなか難しい事ですが・・・・
自分のブログへの流入窓口が増える事は嬉しいですよね
良質な被リンクを獲得
私個人としてはこれが一番のメリットだと思っています
※被リンクとは
他のサイトから自分のサイトに対してリンクを貼ってもらうことです
ランキングがそうですね
にほんブログ村から自分のサイトへのリンクが被リンクです
被リンクされることは
SEO対策の一つです
Googleは被リンクされている数が多いサイトを
優良サイトの可能性があると判断(評価)する仕組みがあります
被リンクの数が多いほど検索結果に良い影響が出ますので
積極的に参加する価値があります
デメリットとは
- ランキング参加による訪問者の流出の可能性
- ブログの質の低下を招く可能性
ランキング参加による訪問者の流出の可能性
先ほどメリットの方で
ランキングの仕組み(ポイント加算)について解説しました
ランキングと自分のサイトを行き来するということは
自分のサイトから訪問者が離れる可能性があるということになります
もちろん入ってくる可能性もあるんで一方的にデメリットとは言えません
ブログの質の低下を招く可能性
ブログを始めたばかり・ランキングに参加したばかりに
よくある話ですが
ランキング順位(ポイントの獲得)が目的になってしまい
記事を量産するあまり質の低下を招く可能性があるかもしれません
記事を投稿すると
ランキングサイトの新着紹介の場所に記事が載りますので
人の目に留まり易くなり=訪問者が増える可能性があるからです
質の低い記事を量産してアクセスを稼いだとしても
一過性でしかありませんので
ランキングに加熱しすぎてはいけません
ランキングはあまり意識せずに
被リンクをもらうためと軽い気持ちで参加するのことをお勧めします
ブログランキング参加の注意点
ブログランキングサイトは多数ありますが参加するランキングサイトは
1~2サイトに絞ることをお勧めします
沢山のサイトに登録してしまうと
IN・OUTのポイントが分散してランキング上位を目指せなくなるからです
ではどこのランキングサイトが良いのか
おすすめなブログランキングサイトを紹介します
どれも会員数が多くてドメイン力が高いサイトです
- にほんブログ村
このまま記事を読み進めてください
この中から選ぶことをお勧めします
新規会員登録の仕方
事前に用意するもの
- ブログサイト
- メールアドレス
- こちらからにほんブログ村に移動します
- 新規会員登録をクリックします
- ブロガーとして登録にあるメールアドレスで登録するをクリックします
- メールアドレスを入力します
- パスワードを決めてください
- ご利用規約とプライバシーポリシーに☑チェックを入れます
- 登録をクリックします
- 会員登録が完了してマイページのトップ画面となります
- にほんブログ村から登録確認メールが一通届いています
次は自分のブログサイトをランキングに参加する方法です
ランキング参加の仕方
- マイページ内で下にスクロールすると画像のように表示されています
- ブログ登録(追加)するをクリックします
- ①~④を入力します
- ⑤カテゴリ選択について3つまで選ぶことができます
『%』は3つ足したら100%になるように設定してください
選んだカテゴリのランキングに参加します - 確認画面へをクリックします
⑤カテゴリ選択の補足
私はカテゴリ選択は1つだけ100%にしました
3つ選んでしまうと、3か所にブログは露出するメリットはありますが
得られるポイントは3等分(設定した比率)になるからです
人それぞれだと思いますので参考までに留めておいてください
- 登録をクリックします
- 仮登録のお知らせメールが届きます
- 本日できるところはここまでとなります
後日、本登録のメールが届いたらバナーを設置してランキング参加完了になります - 本登録のメールが届きましたら下の工程に進んでください
後日届く本登録のお知らせメールです
私は1日で届きました
バナーコード取得
本登録完了のメールが届いたらバナー設置をすすめていきましょう
- マイページの左のメニューにあるランキング参加をクリックします
- INポイントランキングバナーをクリックします
- ランキングバナーをクリックします
- イメージから使いたいバナーを選択します
- バナーコードをコピーします
- 次ははてなブログに設置する方法を解説します
はてなブログにバナー設置方法
設置する場所は様々です
今回は
サイドバーに設置する方法を解説します
本気でランキング上位を目指すのであれば
記事内がおすすめ設置場所です
- デザインのメニューを開きます
- ①カスタマイズ(スパナマーク)をクリックします
- ②サイドバーをクリックします
- ③+モジュールを追加をクリックします
- ④</>HTMLをクリックします
- ⑤タイトルを入力します 入力しなくてもOK
- ⑥バナーコードを貼り付けます
- ⑦適用をクリックします
- ⑧ドラックして表示位置を決めます
- ⑨変更を保存するをクリックして設置完了です
Ping送信の仕方
ランキング参加するにあたって
記事を投稿する際にやる作業があります
ここだけは
はてなブログの面倒くさいところです
どうにかならないものか・・・・
新しく記事を投稿したら
必ずPing送信(ピン送信)をしましょう
Ping送信とは
記事を投稿したときに
にほんブログ村に新しく更新したよってお知らせするサインです
普通は機能設定で自動送信できるのですが
はてなブログにはその機能はありません
もし記事を投稿してもPing送信をしなかったら
にほんブログ村のブログ情報が更新されませんので
アクセスは見込めなくなります
なので忘れずにPing送信をしましょう
- はてなブログはPing送信機能はありません
- 記事管理をクリックします
- 記事反映/Ping送信をクリックします
- Ping代理送信をクリックします
- Pingが送信されましたと確認メッセージが出ます
これだけなんですけど
やっぱり面倒くさいです
まとめ
いかがでしょうか
にほんブログ村に参加しているサイトは
今や100万サイト以上です
それだけ多くの方が利用されています
ランキングに参加することで
アクセスアップ効果
被リンクとPing送信によるSEO効果が期待できます
後はコツコツと記事を投稿していきましょう
SEO対策 おすすめ漫画
沈黙のWebライティング Webマーケッター ボーンの激闘 [ 松尾茂起 ]
当ブログでは
アフィリエイトで収入を目指したい!
しかし
ブログ運営は未経験で初心者である
そんな方に向けて
ブログ運営の仕方からアフィリエイトの始め方までを
初心者アフィリエイターにおすすめなブログサービス
はてなブログ
を使用して分かり易く解説していく
ブログを目指しています
スポンサーリンク
最後まで読んでいただきありがとうございました