皆さんはブログ記事を書く時間は足りていますか?
時間が足りていない方は
この記事から少しでもヒントを掴んでいただけたらと思います
時間が足りている方も
ひょっとしたら時間が増えるヒントがあるかもしれません
是非最後までお付き合いいただけたらと思います
ようこそいらっしゃいました
私がブログ記事を楽しく継続させる為に実践している思考・習慣を記事にしています
すでにブログを始めている方や
これからブログを始めようと考えている方の
記事の投稿を継続できるように少しでも手伝になればと思います
但し、この記事は私個人の一主張になります
共感が得られる部分だけを参考にしていただければと思います
最後までお付き合いただけたら幸いです
今回のテーマは
ブログ記事を書くために必要な『時間』の作り方です
時間確保の考え方
時間確保=時間を作ることですよね
では
時間を作るとはどのような事でしょうか
おそらく真っ先に思いつくのは
『何かの行動を減らす』ではないでしょうか
例えば
- スマホの時間を減らす
- ゲームの時間を減らす
- 睡眠時間を減らす
など
でも・・・
実際に減らせますか?
基本的に大好きなもの(心が豊かになる行動)を減らしがちになりませんか?
大好きなものを減らすって想像以上にパワー(精神力)が必要なんです
私は毎回削った反動でストレスが溜まり結局長続きしないパターンに陥ります
意思が弱いだけかもしれませんが・・・・・
確かに行動の取捨選択は時間確保にとって重要な要素の一つです
ですが一つの要素だけで時間を確保しようとすると後々大変な思いをします
行動の取捨選択以外での時間確保とは
時間効率(時間の価値)の見直しから時間確保を
もう一つの考え方として
使っている時間の価値を見直すことをお勧めします
減らせないのなら使ってる時間の効率化を図ればよいと言うことです
例えると
- 娯楽・・・・・本気で遊びましたか?惰性になっていませんか?
- 仕事・・・・・その仕事本当に全部必要ですか?全部あなたじゃないとだめですか?
- 勉強・・・・・すでに理解している問題を解いていませんか?
- 家事・・・・・本当にあなたが全部しないといけませんか?他に代用が効きませんか?
など
具体的に見直しポイントを紹介します
時間の効率化 見直しポイント6点
朝の活動
脳科学的にも最も頭がさえる時間帯だそうです
この時間帯にどの行動を持ってきますか?
通勤・通学時間
まずはここから行動を変えてみるのもありです
集中力の確保
集中力が維持できるワークスペースの確保をしてみてはいかがでしょうか
作業の棚卸
一つの行動をさらに細分化した取捨選択です
便利な道具
便利な道具がいっぱいあると思いますが手に入れてみてはいかがでしょうか
時間を買いましょう
頼れる人に頼る
周りに頼れる人がいれば頼りましょう作業面だけではなくメンタル面も支えてくれるはず
ブログ記事も時間効率化が出来る
もちろんブログ記事も効率化が図れます
ブログ記事の時間効率化 おすすめポイント4点
記事の内容は60点で書く
100点を目指すほど時間が掛かります
ブログ記事に慣れない最初のうちは60点を合格としましょう
そのうち同じ時間で60点 ⇒ 70点 ⇒ 80点と作業に慣れてくるはずです
記事のテンプレを用意する
記事を書く際
自分の型(テンプレート)を作っておくと、記事作成の時間がグッと減ります
便利ツールを使う
『ブログ便利ツール』で検索すると大量に出てきます
無料で優秀なツールが多いので是非使ってみてください必ず助けになるはずです
以前紹介した『Clibor』もその一つです※コピペを楽にするツールです
書きやすいネタから入る
記事作成に慣れない間は自分の強みのネタを記事にすることをお勧めします
知らないことを記事にすることはリサーチ時間の確保が必要になります
まとめ
いかがでしょうか
しっかりと時間確保ができれば
記事の作成にかかる精神力・体力にかかる負担は少ないはずです
無理のないブログ運営が習慣化となり
『楽しいブログライフ』へと変化するはずです
特にアフィリエイトが目的の場合、結果が出るのは時間がかかりますので日々余裕をもって活動することが成功の秘訣となります
当ブログでは
アフィリエイトで収入を目指したい!
しかし
ブログ運営は未経験で初心者である
そんな方に向けて
ブログ運営の仕方からアフィリエイトの始め方までを
初心者アフィリエイターにおすすめなブログサービス
はてなブログ
を使用して分かり易く解説していく
ブログを目指しています
スポンサーリンク
苦手な上司・部下の理由と解決策がわかる!伝え方コミュニケーション検定
最後まで読んでいただきありがとうございました