数ある中から当ブログを訪問していただきありがとうございます
Googleアドセンス審査 = はてなブログの場合 + お名前.com の場合
Googleアドセンスの審査を受ける為に、お名前.comの有料オプション『URL転送』を契約しましたが合格した後も契約を続ける必要があるのかについて解説しています
結論から申し上げますと
URL転送の契約を継続する必要はありません。月額100円(+税)が非常にもったいないのでさっさと解約しちゃいましょう
この記事では
お名前.comの有料オプションである『URL転送』の意外とややこしい解約の仕方を画像を使って分かり易く解説しています
- アフィリエイト未経験もしくは初心者である
- Googleアドセンス審査に合格した方
- はてなブログ + お名前.comで申請している方
- URL転送の解約をしたい方
まだ合格できていない方・これからGoogleアドセンス申請を考えられてる方はこちらの記事を参考にされてください
URL転送の役目は審査時だけ
URL転送は申請時の『サイト上にコードが確認できません』問題を解決する為と審査クローラーを自分のサイトに導く為に必要なものです
月額100円程度の支出と苦労して合格した経験から疑問には思っているけど中々解約に踏み切れない方が多くいるのではないでしょうか
ですが100円を序盤から稼ぐのは非常に大変だと思います。私自身『URL転送』を解約して特に不都合なことが起きておりません
URL転送の解約方法
意外と難しい『URL転送』解約方法。難しいというかいやらしいというか・・・・
- DNSをクリックします
- ドメインのDNS関連機能設定に☑チェックを入れます
- 次へをクリックします
- ドメイン名に☑チェックを入れます
- 次へをクリックします
- URL転送を利用するの設定するをクリックします
- 以前設定した転送情報の削除をクリックします
- 数分後、削除通知メールが1通届きます
- 転送設定を解除できましたがまだ完了ではありません
- URL転送設定をクリックします
- DNSオプションのご解約お手続きはこちらをクリックします
- 解約日を設定します
※解約日は要注意です
※毎月1日に翌月分の使用料が取られます - 確認画面へ進むをクリックします
- 規約に同意し、上記の内容を申し込むをクリックします
- 状態が完了になっていれば解約完了です
- 数分後、解約受付通知メールが1通届きます
- これで引き落としを止めることができました
Googleアドセンス側の設定
Googleアドセンスのサイト設定でサブドメインを登録しましょう
- サイトをクリックします
- サイトのドメインをクリックします
- 詳細を表示をクリックします
- サブドメインを追加をクリックします
- サブドメインを含めたURLを入力してください
※ブログ堂の場合【www.blogdou.net】 - 追加をクリックします
- サブドメインを含めたURLが追加されていれば完了です
まとめ
早めに解約しておけば、無駄な出費が防げることと記事作成に集中できますのでおすすめです
『URL転送』の解約からGoogleアドセンスのサブドメイン設定までの解説でした
当ブログでは
アフィリエイトで収入を目指したい!
しかし
ブログ運営は未経験で初心者である
そんな方に向けて
ブログ運営の仕方からアフィリエイトの始め方までを
初心者アフィリエイターにおすすめなブログサービス
はてなブログ
を使用して分かり易く解説していく
ブログを目指しています
他の記事も参考にしていただければ幸いです
最後まで読んでいただきありがとうございました
PR